■税理士と相続
税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としています。
相続問題においては、税理士のみが税務申告に関する代理権を有しており、その他にも節税方法や税務調査の対策などのアドバイスをすることができます。
また、株式会社や個人事業を相続した場合には、経営などについてもアドバイスやサポートを受けることができます。
■相続問題を税理士に相談するメリット
相談問題を税理士に相談するメリットには次のようなものがあります。
・生前贈与
相続財産は、相続税などの課税対象となっており、多額の税金を納めることもあります。税理士に相談すれば、相続税を節税するために生前贈与を効果的に行うことができます。生前贈与には、さまざまな種類の贈与税の控除制度が設けられているため、税理士による適切なアドバイスを受けることで効率的に節税することができます。
・相続財産の評価
相続税に関連して、相続財産の評価も重要です。現金や預貯金などとは異なり、不動産や未上場の株式などの場合には、相続税としての価額の評価が難しくなります。
また、不整形地である場合や、賃貸に出している場合、小規模宅地の場合などには、土地の評価額を大幅に減額することができますが、減額制度を知らなければ、高額な評価のまま税務署に申告をすることとなり、高額な相続税を支払うことになります。税理士に相談すれば、適切な評価減額の制度を利用することができます
・事業承継
被相続人の遺した事業を承継をする場合にも、相続税などの税金は発生します。株式会社の場合は、会社の財産は相続の対象となりませんが、株式は相続対象になります。このとき、未上場の株式については株式の評価方法が問題になります。
また、個人事業の場合には、すべての事業用資産が相続対象となるため、相続税の評価額が大きくなり、莫大な相続税が発生するおそれもあります。
税理士に相談をすれば、効果的な節税方法のアドバイスやサポートを受けることができます。
・相続税や準確定申告
基礎控除を超える評価額の遺産を相続した場合には相続税が発生します。
また、被相続人が事業をしていた場合など、所得税の確定申告義務を負っていた場合には、準確定申告が必要になります。
こうした税務申告は手続きが複雑である他、期限や、控除制度が設けられているため、税理士による適切なサポートが重要となります。
税理士法人リライトでは、横浜市を中心に、神奈川県全域で、相続の時効、離婚と相続、相続問題の税理士報酬の相場、といった相続に関する相談を承っております。
お悩みの際には当事務所までご相談下さい。
相続に関するご相談は税理士法人リライトにお任せください
税理士法人リライトが提供する基礎知識
-
創業計画書の書き方
起業をする際に多くの方が日本政策公庫や自治体が実施する創業融資制度を活用すると思います。その時に重要と...
-
創業融資の審査のポイント
起業のために創業融資制度を利用したいと考えている場合、申し込みをする前に創業融資の審査ポイントを押さえ...
-
医療法人が使える節税
継続した良質な医療を市民に提供することが医療法人としての目的です。 そのためには、税負担を軽減して資金...
-
創業融資の種類
起業時に資金は必要不可欠なものです。 資金があるからこそ会社を設立することができ、取引も行うことができ...
-
税務調査に税理士が立ち...
税務調査とは、税務署の税務調査官が、法人の帳簿をチェックし納めるべき税金を納めているかということを確認...
-
医療法人設立の流れ
医療法人を設立する場合には都道府県等に設立許可申請書といった各種書類を提出し認可を受ける必要があります...
-
創業融資の流れ
新たに事業をはじめる場合、多くの方は日本政策金融公庫が実施する新創業融資制度を利用することかと思います...
-
創業融資とは
起業したいと思っている方の多くは資金の問題を抱えていると思います。 なぜなら、起業しようとして民間の金...
-
節税による資金調達
法人の資金調達の方法として、「収入の増加」の他に、「節税」による資金調達を挙げることができます。 特に...