お気軽にお問合せください。
営業時間
平日 10:00~18:00

創業計画書の書き方

  1. 税理士法人リライト >
  2. 創業融資に関する記事一覧 >
  3. 創業計画書の書き方

創業計画書の書き方

起業をする際に多くの方が日本政策公庫や自治体が実施する創業融資制度を活用すると思います。その時に重要となるのが創業計画書です。会社としての実績がなにもない創業期には、銀行側のリスクが大きいため、なかなか融資を引き受けてくれません。

だからこそ、創業計画書で事業が成功するという見通しを立て、きちんと返済が可能であるということを銀行側の担当者に説明する必要があるのです。そうすることで、融資を受けられる可能性はグッと高まります。

しかし、実際に創業計画書を書くにしても何を、どのように書けばよいのでしょうか。
特に日本政策金融公庫が実施する創業支援制度には、新創業融資制度や新規開業資金、中小企業経営力強化資金など、さまざまな種類があります。

ここでは、すべての創業融資制度の際に役立つ創業計画書の書き方について紹介します。

創業計画書のテンプレートはホームページ上にアップロードされており、いつでもダウンロードすることが可能です。テンプレートには、創業の動機や取引先、借入状況といった項目が設置されており、基本的にはこれらの項目を埋めていくことになります。

しかし、ただ空欄を埋めていけば良い訳ではありません。きちんと「具体性」や「実現性」を盛り込む必要があるのです。例えば、経営者の略歴を書く項目では、創業する事業の経験があることまで記載し、事業の成功可能性を大きく見せます。

このように、すでに設置されている項目のなかにアピールすべきものを盛り込むことで、審査を通過しやすくなるのです。

税理士法人リライトは、神奈川県横浜市を中心に、皆さまからのご相談を承っております。
創業融資に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
会社設立支援や確定申告、税務調査といった幅広い分野で皆様の事業をサポートいたします。

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください

税理士法人リライトが提供する基礎知識

  • 創業融資の流れ

    創業融資の流れ

    新たに事業をはじめる場合、多くの方は日本政策金融公庫が実施する新創業融資制度を利用することかと思います...

  • 相続登記・名義変更

    相続登記・名義変更

    被相続人が死亡すると、死亡届を市区町村役場に提出します。その後、法定相続人や被相続人の財産について、調...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    相続は、手続きが複雑であったり、普段には聞くことのないような法律用語があったりするため、一般の方にとっ...

  • 医業又は歯科医業を営む個人及び医療法人が使える節税

    医業又は歯科医業を営む...

    医療機関の運営をしていると税金の負担が大きく、事業や家計にも少なからず何らかの影響が出てきます。そうし...

  • 相続人調査

    相続人調査

    遺産を相続する場合、法定相続人を調査し、また、相続の対象となる財産を調査する必要があります。 ■相続...

  • 税務調査に税理士が立ち会うメリット・デメリット

    税務調査に税理士が立ち...

    税務調査とは、税務署の税務調査官が、法人の帳簿をチェックし納めるべき税金を納めているかということを確認...

  • 起業の方法、流れ

    起業の方法、流れ

    起業を目指す方はさまざまな理想や理念をいだいて企業をを起こしたり個人事業主として事業を始めていくかと思...

  • 法人税の節税方法

    法人税の節税方法

    法人は、毎年決算が終わった後にその年の利益に応じて「法人税」を納めなければなりません。法人税は利益が出...

  • 医療法人に関する税金のご相談は税理士法人リライトにお任せください

    医療法人に関する税金の...

    医療法人の税務問題は、単に税金にのみ精通していれば解決できる問題ではありません。 医業は医療法によって...

よく検索されるキーワード

ページトップへ