
相続
身近な人が亡くなり、自分が相続人となった場合、何から始めていいのか分からないという悩みを持っている方も少なくないでしょう。
遺産の相続は、死亡届の提出から始まり、遺言書の確認や検認、相続人や相続財産の調査、遺産分割、相続税などの税務申告などといった様々な手続きが必要となります。
また、借金や損害賠償債務などの負債がある場合には、相続放棄や限定承認を検討することも考えなくてはなりません。
さらに、遺言がある場合の遺留分減殺請求など、複雑な上、期限がある手続きも多く、一般の人にとってはかなり難解な手続きとなるでしょう。
ここでは、円滑な相続手続きを進めていくことができるよう、また、円満に手続きを完了することができるよう、相続手続きについて徹底的に解説していきます。

創業融資
脱サラをして新たに事業をはじめる場合、自己資金だけでは資金が不足してしまう状況は珍しくありません。起業や創業にあたっては、設立登記や設備投資などあらゆる面で資金が必要となります。そうした時に利用できるのが創業融資支援です。
創業融資には、日本政策金融公庫が行っているものから民間金融機関のプロパー融資、ノンバンク系からの借入など、様々な方法があります。しかし、実際に起業時・開業時に利用できる方法としては、日本政策公庫などの公的機関から融資を受ける方がおすすめです。
なぜなら起業時に民間金融機関から融資を受けようとすると高金利になりがちで、特にノンバンク系の金融機関から借入をすると、事業が軌道にのる前に利息の返済等で事業をたたまなければならない状況に陥る恐れがあるからです。
そのため、起業時には日本政策金融公庫や自治体の融資支援制度を利用するとよいでしょう。

医療法人
医療法人は株式会社などの法人とは税務の面でも大きく異なります。
例えば、医療法人の収入は種類が多岐に渡り、税務申告でも一定の区分を行う必要があります。
特に医療法人の場合、社会保険診療報酬の取り扱いがあるため、収入の計算は複雑になりがちです。また、税法だけでなく、医療法など様々な法律を網羅しておかなければ適切な税金の処理も困難です。
だからこそ、医療法人の税務問題にも精通する税理士が必要となるのです。
当事務所では、概算特例の適用といった医療法人が利用できる制度を駆使し、皆様の事業運営をサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

節税コンサルティング
法人にとって「節税」は、健全な経営を行うためにも重要になってきます。
税理士法人リライトでは、皆様の「節税」に関するお困りごとを解決するために、法人の状況をお聞きし、それを元に節税のアドバイスを行う「節税コンサルティング」を行なっています。
弊社では、法人の皆様の現在の状況をお聞きし、法人ごとに応じた「おすすめ」の適切な節税方法をご提案させていただきます。
日々の経理の方法から、贈与や子会社を用いた節税テクニック、個人事業を法人化することで節税する方法など、専門的な税務相談については税理士をご活用ください。

税務調査
税務調査では、法人の帳簿等をチェックし納めるべき税金を納めているかということを確認します。
税務調査は事前通知が原則となっていますが、脱税がないかを調査する特性上、抜き打ちで突然行われるケースもあります。そのため、いつ調査が入ってきてもいいように事前の準備が必要となってきます。
税理士に税務調査の立会を依頼するメリットは以下の3つです。
①税務調査での質問にスムーズに対応できる
②税務調査官との交渉がスムーズに対応できるため、調査が長引かない
③税務調査までの事前準備を確実に行える
税務調査についてお困りのことがございましたら、税務調査後の修正申告までサポートすることができる税理士をご活用ください。